近頃、給料は変わらないのに
食料品や日用品の価格は高騰する一方ですよね。
そうなると「節約しようかな」と考えるようになります。
私は激安スーパーが大好きで
引っ越しの際も近隣のスーパーを重視して物件を探します。
激安スーパーは節約の近道✨
とずっと思っていました。
仕事で帰りが遅くなったり
休みの日のスケジュールによっては
大好きな激安スーパーに行けない時もあります。
そんな時は駅ビル内の価格としては高めのスーパーで買い物をするのですが
「高いし、勿体ないなあ」
「牛乳なんて、いつもの激安スーパーなら50円安いのに!」
なんて思ってしまいます。
しかし・・・
会計を終えてみると気が付くのです
総額がいつもより抑えられてる💦
そうなんです。
高いと思っているから余計なものを買わないんですよ。
激安スーパーは安いがゆえに
誘惑がいっぱいです✨
ついつい予定外のものをカゴに入れてしまう。
「お得」という名の罠です(笑)
もちろん、誘惑に負けない人に関しては
激安スーパーの方が節約になる事は間違いないと思いますが💦
誘惑に負けてしまうかもしれない人に関しては
あえて価格が高めのスーパーに行くのも
実は節約になるのでは?
と思いました。
私はすぐに負けちゃいますので(笑)
「買い物は安いお店に行った方が節約になる。」
と思いきや、場合によってはそうでもない。
その人の意志の強さにも関係しますし
節約しなければいけない度合いにもよります。
それぞれの家庭の事情。
その人の性格によって
節約の仕方もいろいろあるのかな
と思っています。
思い込んでいるだけで
やってみるとそうでもない事って
やっぱりあるんです。
決まりきった日常より
あえてイレギュラーな行動をとると
新たな発見がある
「これはただの思い込みかも?」
と、一歩引いて自分の考えや行動を見直すと
思わぬ発見と共に新しい道が開けていく
そんな気がしています。

ニゲラの花言葉は「当惑」「ひそかな喜び」
「高いスーパーで買い物したら意外にも出費が少なくてすんだ!」
そんな話、本当に「ひそかな喜び」だと思います。(今回は記事にしてしまいましたが^^)
人に言うほどでもない「ひそかな喜び」って実はとても大切で
そういうものが日常を彩るのかなって
私は思っています^^
コメント